2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

九坪ハウスのこと2

前回のつづき。 ではこのシステムがどのように動くかということをまず。そのまえに整理しておくと、複数の住宅の各々の一室とそこに接続された九坪ハウスとでこのシステムができています。図示すると下のようなかんじ。接続(寄生?)するのは二棟だけに限ら…

提案の件とおねがい

以前お知らせした中谷礼仁氏のご提案に関してですが、氏の著書『国学・明治・建築家』をウェブ上にて公開していただけるようです。アンテナにも早速入れておきましたが、はてなダイアリーを使用されるようです 『国学・明治・建築家』2007 WEB公開 オンライ…

九坪ハウスのこと1

コンペ・レポート第二回として、今回出した九坪ハウスの自案をば。長くなることが目に見えているのでシリーズものにしてしまおう。今回はその1。これも行く行くはまとめて建築史の先生に見てもらうつもり。 平面図(下書き)はこんな感じ。この三つの家が狭…

ダイワハウスコンペ1次審査結果発表

8月末に出したダイワハウスコンペの1次審査結果がアップされています。なんとも鮮やかで画面に奥行きがある。細かいところまでは見えないので内容についてはどうにもいえないのだけど、前年度に比べると手描きの占める割合が増えているようにも感じる。僕な…

豪邸探訪

以前豪邸について少し触れたときちょうど假屋崎氏が17億の自宅を建てた。そしてもめた。詳細が是非見てみたいと思っていたのだが、今日のお昼の番組でお宅訪問をやっていたのでキャプってみました(問題があったらおっしゃってください)。そして24日のめざ…

基準法改正について

「建築文化崩壊元年」建築家江口征男さんによる「市民の市民による市民のためのメディアJANJAN」に寄せられた記事です。 (1)2007年、わが国建築文化の崩壊が始まった。その元凶は (2)無責任の極み!国土交通省住宅局 (3)ワリを食う国民。むさぼ…

先日のこと

建築史の補講。先日言っていたレポ批評のことを授業後聞いてみると、建築史的にいろいろ説明していただいたのだが、結局表現的なレベルの批評にたどりついた。多分ツカミが弱いんだろうな。誘い込んで理解してもらう技術を高める必要あり。ああ、「つっこみ…

9坪提出

9坪ハウスコンペ案提出しました。締め切り2日前の水曜日、印刷屋の担当者が帰ったとのことで肝を冷やす。で翌締め切り前日の木曜午前中に印刷してもらったのだけど、全体的にやたら青味がかっていて後悔する。仕方が無いのでそのままペリカン便で発送しても…

レポートのレポート

ダイワハウスコンペに提出したプランをまとめた建築史のレポートが採点されて返ってきた。ちなみに当のレポートについては第一弾がこっちで、結局ダラダラ続いた二回目がこっち。結構厳しいご意見をいただけた(一応評定的にはグッドでしたが、ほぼ霞んでお…

9坪のこと

昨日つくったヴィジュアルを一度学校のプリンタで出力してもらい、画面の構成を見る。クラスメイトが何人か残っていたので先生も呼んでいろいろ言ってもらった。大半の意見は「プランが分かりづらい」でまとまったので使われ方をフローチャートにしてみよう…

9坪ハウスコンペのこと

21日締め切りの9坪ハウスコンペに提出するヴィジュアルがなんとかできた。明日一日推敲して、翌日の水曜に亀岡まで行って出力してもらってそのまま郵便局から発送してこよう。何とか間に合いそうでよかった。今回のプランは別名「はないちもんめの家」。前回…

建築部のこと

夏休み明け第一回目の活動は今週の火曜日にあって、建築模型の撮りかたを習う。背景や下面は黒いシートを用い、光源の調整をしながら全景やクローズアップを撮る。庭に木が一本あるだけで結構画面が「しまる」し、クローズアップ撮影の際に同縮尺で作った人…

階段モノ

普段見慣れているはずなのに、いざパースや図面を描いてみると細部がわからなくなるもののひとつが階段である。トリビアルな話だが、水平面(ふみづら)と垂直面(けあげ)は550≦けあげ×2+ふみづら≦650というおおよその定式が存在している。Stairs / Scale …

都市の建築のこと

図書館で見つけたとき、この装丁は教科書のようだと思った。都市の建築作者: アルド・ロッシ,ダニエーレ・ヴィターレ,大島哲蔵,福田晴虔出版社/メーカー: 大竜堂書店発売日: 1991/12メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (11件) を…

銀座もの

昨日書いた銀座ものに関連して気づいたことがあったのでそのことを。 上の画像はミース・ファン・デル・ローエが1928年に設計した《アダム・デパートメント・ストア》案。ただ実現はしておらず、プランをフォトモンタージュで表現したもの。これが最近プラン…

スウォッチ本社のこと

銀座の中央通りにスウォッチの本社ビル「ニコラス・G・ハイエック・センター」ができた。有楽町方面へ歩いていくと緑化された北側の壁面が目を引くので場所に不案内でも難なく分かる。設計はこの間お台場から撤収されたノマディック美術館が記憶に新しい坂茂…

長谷工コンペ

長谷工創業70周年記念「住まいのデザインコンペティション」が開かれます。テーマは「300人のための集合住宅」。審査員は隈研吾、乾久美子、藤本壮介、で長谷工から大栗さんという方の四名。締め切りは11月9日。ちなみにテーマの「300人」は「300万人」の誤…

ヴィト・アコンチもの

ヴィト・アコンチが代官山のショップインテリアを手がけている。この事実は知っていたのだが、うっかりしていてこの前東京行ったときに見忘れてしまった。ということで備忘録的「今度見に行きます」的カテゴリーを作っておきます。どうもパーティションが布…

「好み」

今日の建築史は室町時代の茶室について。村田珠光にはじまるお茶の文化をチェックしつつ、室町中期の書院造との連続性と断絶なんかもざっくりとさらう感じの授業。にじり口は武士が刀をさしたまま入れないようにしたもの(正確にはにじり口から中に入るとう…

レポート2

今日から学校。でも新学期ではない。先日ちょっと触れた「建築計画」の授業は予定通りプランのプレゼン。時間の都合上6人程しか発表できなかったけど、同じ条件から各人がどう異なった要素を抜き出してくるのかがいろいろ見えて興味深い。僕はJPEGのデータだ…

「提案」

『セヴェラルネス』をたびたび参照させていただいている中谷礼仁さんが、「アセテート出版者日記」にてウェブ上での著書内容公開(『国学・明治・建築家』)をご提案されています。国学・明治・建築家―近代「日本国」建築の系譜をめぐって (夢本シリーズ)作…