2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

レンガ

手塚氏講演会のおまけ。会場の隣にあったごはんやさんの外壁がレンガだった。 このくたびれ具合がいいですね。前にちょっと触れた9坪ハウスの外装をレンガでやってみようかと思っているところだったので、いいタイミングでサンプルができました。業者さんが…

photoshop解説サイト

今月末になってようやく日本語でphotoshopのチュートリアルを公開してくれてるサイトに行き当たりました。遅すぎる。 くわしくはこちらのエントリ、GIGAZINEさんの 「Photoshopを完全マスターするためのチュートリアルいろいろ」をどうぞ。 そのなかでも基本…

逆引き事典

手元に是非置いておきたい。Photoshop 逆引きデザイン事典[CS3/CS2/CS/7対応]作者: 柘植ヒロポン,吉田浩章,高橋としゆき,井上のきあ,古尾谷眞人(シータス),上原ゼンジ出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2007/10/17メディア: 大型本 クリック: 8回この商品を含…

人物

bad banana blogより。 ドイツのhaseform.deによる人物模型。ステンレスでできてます。Hannes Freisingメイド。建築模型にちょうどいいですね。 気になる縮尺ですが、100分の1、200分の1、500分の1があります。 日本でも買えないかなぁ。建築知識 2007年 12…

手塚貴晴講演会

屋根でごはん食べられたらいい、をそのまま形にしてしまった『屋根の家』でおなじみの手塚さんが大阪にこられました。キャパ300人。運良く抽選に当たったので梅田のフェニックス・ホールまで行ってきました。 手塚夫妻のサイトより。これがその『屋根の家』。…

住宅

3年くらい前メキシコに行ったとき撮ってきたポラロイドをちょっとスキャンしてます。 ちなみに使ったカメラは「SX-70 LAND CAMERA ALPHA 1 MODEL 2」。多分廉価版のやつ。 バラガンの家。屋上にいる人は… この部分の塗りなおしをしているペンキ屋でした。 そ…

住宅

月曜の建築計画は「住宅にとって何が重要か」レポートの提出締め切りでした。 細かい部分に目を向ければキリがないので、「驚き」の一語を膨らませて提出。ただ「驚き」というとたびたび「サプライズsurprise」なる語がマジックワードのようにもてはやされま…

川合健二マニュアル

一ヶ月くらい早く届きました。 表紙には「Operating Manual for the Buildings and Surroundings」とある。宇宙船地球号操縦マニュアル (ちくま学芸文庫)作者: バックミンスターフラー,Richard Buckminster Fuller,芹沢高志出版社/メーカー: 筑摩書房発売日:…

スティナ・パーソン

STINA PERSSON スウェーデン生まれ、NY在住のイラストレーター。

GUIdebook

英語で書かれたphotoshopチュートリアルのおともにどうぞ。 英語版のphotoshopメニューを画像と一緒に紹介してくれてます。 こんなかんじ。別ヴァージョンとの比較もできます。 親サイトはここ。グラフィカル・ユーザー・インターフェース(GUI)の紹介して…

イケアド

ハンブルグの広告代理店Jung von Matt(音注意!)によるIKEAドイツの広告。一見ただの(課題で出したら先生に怒られそうな)間取りですが、よく見てみると「PLAY」「LIVE」「CREATE」の文字。これとIKEAロゴの他には何もないというインパクトもさることなが…

あけぼの

PopularScience「Best of What's New」より Nanosolar Powersheet 見出しのつけ方がまたニクイですね。「The New Dawn of Solar」だって。 現行のソーラーパネルより薄くて、柔軟で、しかも安いというワンダフルな「ナノソーラー・パワーシート」。建材とし…

チュートリアルズ

photoshopとillustratorのチュートリアルを紹介してくれているサイトを紹介。 ○コリス「美しい光を描くためのPhotoshopのチュートリアル集」 ○POP×POP「いつかはマスターしたい!Illustratorチュートリアル40選」 ○Design Walker「イラストレーターを勉強し…

9坪ハウス

12月6〜25日まで、「9坪ハウス2007 NEW MODEL&コンペ結果発表」があるそうです。ま、トーキョーでですがね。とりあえず11月26日発売の「TITLE」誌を待つしかなさそうです。それか、行くかですね。

建設業経理検定試験

ちょっとばかし建設業経理士を目指そうと思います。くわしくは財団法人建設業振興基金ホームページへどうぞ。それにしてもなんという堅さだろうか(名前がね)。ちなみに試験は年2回で次は3月9日。申し込み締め切りは今月末です。そして上に挙げたサイト、名…

タバコ吸うところのこと

「kom's log」さんより。「公共空間での禁煙」法にまつわるお話。この法律義務付けられてからの(ドイツのある州の)バーの努力やコミュニケーションスペースとしての喫煙ラウンジなど、ちょっと面白いお話をアップされてます。例えば「「外」と理屈をつけら…

建材設備ガイド

昨日の9坪ディテール関連。ためになるサイトがありました ○建材設備ガイド」(※登録いります)。 アマゾンのレヴューのような形でプロの方々が建材の評価付けをなされています。巨匠たちのディテール〈Vol.1〉1879‐1948作者: エドワード・R.フォード,Edward …

コーニッグ「Case Study House#22」

Case Study Houses (Jumbo)作者: Elizabeth A. T. Smith,Peter Goessel出版社/メーカー: Taschen America Llc発売日: 2002/02メディア: ハードカバー クリック: 11回この商品を含むブログ (2件) を見る ピエール・コーニッグ(pierre koenig)の「ケース・ス…

松本空間工房

明日締め切りの松本空間工房コンぺ今朝出してきました。ゆうパックで。プリントアウトをはじめ諸々を担任の先生にご協力いただきました(いつもありがとうございます)。今回のヴィジュアルは平面図2つ、断面図1つ、内部パース1つの4つで構成。提出がA3だっ…

作業中

くだんの斜線はイラストレーターで新しく線を引きなおすという妥協案をとることにしました。現時点ではこれが限界。あれ、このサイズで見てみると昨日の斜線とほとんど変わってないな・・・ピクセル等倍だと結構違うのです。 取り込んだ図面とは別のレイヤー…

シルエット

内部パースを描くときに使える人物その他もろもろのシルエットを提供してくれるありがたいサイト。この量はうれしいですね。 ○FLOP DESIGN 動物、植物、モノ、などなどのシルエットや背景やらを提供してくれています。ただピクセルのサイズが小さいので、大…

テジョ・レミーその後

Tejo Remyはこんな作品もつくっていた。 以前どこかで見て以来気になっていた椅子。たしか「デザインの現場」のバックナンバーだった気が。 「レクチャー建築意匠」第3回で小山隆治さんが自作の集合住宅のモデルとして紹介してくださったもの。ちなみにこれ…

松本空間工房

ベクターワークス(CAD)で引いた図面をフォトショップで加工するまでに、 1)ベクターワークスで「取り出す」→DXF形式で保存 2)イラストレーターで開いて、イラストレーター形式で保存 3)フォトショップで開いて、加工 という手順を踏んだ。もっと楽にで…

テジョ・レミー(?)

オランダのアーティストTejo Remyによる遊具(何て読むんだ?テジョ・レミー?)。「子供が挟まる!」「コストがかさむ!」など厳しい意見もあるようですしどれも説得力があるようにおもいますが、ちょっと笑えたのでご紹介。個人的には突っ込んだ車の痕が残…

きょうのできごと

今日は製図のテスト。 鉄筋コンクリート造のオフィス(二階建て)の平面図×2、立面図、断面図を5時間で描け、というお題。8割くらいしかできなかった。で、テスト後は担任の先生にVectorWorks(CAD)の3D化についてちょっと講義。話の流れで締め切りまであと…

コウノト リ デザイン

「第29回日本文化デザイン会議2007兵庫」が11月23日から25日までの3日間、兵庫のいろんなところで行われます。議長は遠藤周平さん(遠藤さんて神大の先生だったんだ・・・知らなかった)何するのかはまだよくわかりませんが、前から気になっていた「水没コン…

9坪ハウス設計

今日のコミュニケーションの授業は9坪ハウスの設計。先々週あたりからぼちぼちはじめていたものをどんどん具体化させていこうというかんじ。 どこにでも平面図を描くくせがある(机とか別教科のノートとか)ので後々どこやったのかわからなくなるのですが、…

つくってみた

フォトショップでレベル補修して色つけたりとかちょっといじってみた(左)。それからイラストレーターでテキストも入れてみた(右)。入れないほうがよかったですね。プロフィール画像にしてみたのですが、どうも反映されておりません(追記:色味があわな…

デザイン・ウォーカーとフリーフォント

アンテナに入れましたが、ロスに住むデザイナーさんのブログ。使えるネタを豊富に出してくれてるのでありがたいです。 ○Design Walker あと日本語対応のフリーフォントを紹介してくれるサイト。 ○フリーフォント最前線

カルロ・ザウリのこと

昨日ですが、チケット入手したので京都国立近代美術館で開催中のカルロ・ザウリ展行ってきました。 ザウリについてのみならず陶芸そのものに関する予備知識ゼロで行ってきたので細かい事は分かりませんでしたが、群れとしてみてみると彼の自由な造形(特に後…