学校のこと

苔タイル

授業自体はお休みですが図書館は開いていたのでちょっとした調べものや京都市街の地図コピーなんかをしておりました。そのときに友人から教えてもらった素材。苔がむすタイルがあるよとのこと。ありがとう早速調べてみた。 壁面緑化 陶板GIF-T 上の画像は販…

サードプレイスのこと

ちょっと前から少しずつ触れ始めた自由課題の、「交差点に図書館を」という試みについて。よくよく考えてみると、こんなところからはじまっている。 1)「徒歩圏内」というゾーンがほしい 2)そこに「足休め」がほしい 3)会社、学校、自宅、このどれでもな…

自由設計モノ

角地に休憩できるような場所を設けよう、いっそ図書館を、という思惑(自由設計の仮テーマ)で商店街を見てきました。 二条駅近くのとある商店街。商店街や店舗が並ぶ通りを歩くときよく思います、休む場所がないなぁと。 商店街の道路境界線からセットバッ…

自由設計のこと

一日中自由設計のエスキース。一応住宅がテーマなんですが「交差点にある複合施設(か図書館)」にしようかと考えております。ブレインストーミング(という名のけんか)にて「交差点にある意味が分からない」との意見ありでした。ふーむ、考えとこ。

レンガディテール

提出が差し迫ってきた9坪ハウス、とりわけ外壁のレンガについてちょっと参考に。 Boyd Cody Architects アイルランドの建築家ボイド・コディ・アーキテクツによる「ダブリンの住宅」。レンガの外壁と一口に言っても、組積にしたり、レンガタイルを鉄筋コンク…

パーステスト

一日中製図の試験。インテリアの一焦点パース。着彩にてこずった。インテリア・スケッチSuperトーク―住空間の早描きプレゼンテーション作者: 長谷川矩祥出版社/メーカー: グラフィック社発売日: 2005/07メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 6回この商品を含…

水曜

今日はCAD実習の課題提出。7週にわたって図面描いてました。そして明日は内部パースのテストです。師走。

ロココ

今日は構造概論のテストあり。出来普通。で建築史はロココ。材料・コミュニケーションは9坪と東孝光「塔の家」ビデオ。 バロックのヴァリエーションとしてうちの教科書での扱いはなぜかあっさりめなロココですが、建築史上の特異点として注目すべきとのこと…

プレゼンのこと

先日ちょっと触れた計画の授業の住宅課題をクラスメイトの前で発表させてもらいました。割とうまく伝わったようですが、プレゼンとしてはまだまだ。話の筋がボケてました。これから先コミュニケーションの9坪や来週から始まる自由設計の課題などプレゼンの機…

住宅

月曜の建築計画は「住宅にとって何が重要か」レポートの提出締め切りでした。 細かい部分に目を向ければキリがないので、「驚き」の一語を膨らませて提出。ただ「驚き」というとたびたび「サプライズsurprise」なる語がマジックワードのようにもてはやされま…

きょうのできごと

今日は製図のテスト。 鉄筋コンクリート造のオフィス(二階建て)の平面図×2、立面図、断面図を5時間で描け、というお題。8割くらいしかできなかった。で、テスト後は担任の先生にVectorWorks(CAD)の3D化についてちょっと講義。話の流れで締め切りまであと…

9坪ハウス設計

今日のコミュニケーションの授業は9坪ハウスの設計。先々週あたりからぼちぼちはじめていたものをどんどん具体化させていこうというかんじ。 どこにでも平面図を描くくせがある(机とか別教科のノートとか)ので後々どこやったのかわからなくなるのですが、…

9坪プランへのご意見

以前エントリを挙げて勝手に紹介した9坪ハウスのプランに対して、建築史の先生からコメントをいただいたので今後のためにメモ。備忘録しときます。ちなみにブログで書いた内容と提出したものとではちょっと異なっております。 ○今回の9坪案では住まい方の変…

さらに香川おまけ

香川ツアーのおまけです。 斜め材のかませ方が微妙なハーフティンバーのおうち みごとな覆いっぷり 出窓がおしゃれな洋服屋 鳥居の奥にある長屋(?)

香川番外編

香川ツアーの番外編。香川県庁舎にも行ってきたのでした(滞在時間約20分でしたが)。駆け足だったので印象でしかないのですが、天井高の高い部分と低い部分とのコントラストがかなりきつめでした。中央にあるエレベーターホールやトイレなどのコア部分の天…

香川、

行ってきました。谷口吉生バスツアー。 ○まずは香川県立東山魁夷せとうち美術館 広い公園の片隅にある小さな美術館。コンクリート打ち放しと天然石のスレートとが魅力的な外装をつくりだしています。入り口はいってすぐの天井高が2メートル40センチくらいな…

山と建物見学会

今日はバスで社会見学。木が伐られ→加工され→使用される現場を一日で見て回ろうというハードスケジュールだった。移動の関係上この順番で見学したわけではないので、以下木の立場に立って今日一日を反芻してみましょう。 伐られているところ。というか伐られ…

先日のこと

建築史の補講。先日言っていたレポ批評のことを授業後聞いてみると、建築史的にいろいろ説明していただいたのだが、結局表現的なレベルの批評にたどりついた。多分ツカミが弱いんだろうな。誘い込んで理解してもらう技術を高める必要あり。ああ、「つっこみ…

レポートのレポート

ダイワハウスコンペに提出したプランをまとめた建築史のレポートが採点されて返ってきた。ちなみに当のレポートについては第一弾がこっちで、結局ダラダラ続いた二回目がこっち。結構厳しいご意見をいただけた(一応評定的にはグッドでしたが、ほぼ霞んでお…

建築部のこと

夏休み明け第一回目の活動は今週の火曜日にあって、建築模型の撮りかたを習う。背景や下面は黒いシートを用い、光源の調整をしながら全景やクローズアップを撮る。庭に木が一本あるだけで結構画面が「しまる」し、クローズアップ撮影の際に同縮尺で作った人…

「好み」

今日の建築史は室町時代の茶室について。村田珠光にはじまるお茶の文化をチェックしつつ、室町中期の書院造との連続性と断絶なんかもざっくりとさらう感じの授業。にじり口は武士が刀をさしたまま入れないようにしたもの(正確にはにじり口から中に入るとう…

レポート2

今日から学校。でも新学期ではない。先日ちょっと触れた「建築計画」の授業は予定通りプランのプレゼン。時間の都合上6人程しか発表できなかったけど、同じ条件から各人がどう異なった要素を抜き出してくるのかがいろいろ見えて興味深い。僕はJPEGのデータだ…

課題

よし、とりあえず書けたぞ。あとは平行してやっていた建築計画のプランニング課題の詰め。実際の敷地を使って設計するという課題なのだが、この敷地がまた幅12メートル×奥行き20メートルとかなり広いんだけど長すぎるし、東から西(だったかな)に1メートル…

レポート

夏休みの課題のひとつである建築史のレポートのこと。テーマフリーなのでこの前の旅行で訪れたニュータウンについて書こうと思ったのだが資料が足らないのでやめ、このあいだ提出したダイワハウスコンペの自案を説明することにした。ということでテーマは「…

コンペ追い込みへ

久しぶりに学校へ。ダイワハウスコンペのための提出物(プレゼンをA2の紙にまとめる)を構成するいくつかの素材を担任の先生にみてもらいながら、フォトショップでの加工方法で分からないところを教えてもらった。このままでいくとほぼ手描きで、よく言えば…

ケンチクブ

夏休みですね。ギリギリ授業期間中に間に合ったようですが、うちの学校で一年生を主体とした「建築部」が発足いたしました。現在部員数約30名。実践的なアプローチではない美学的アプローチからの建築研究、がみんなでできれば嬉しいです。ミクシにてコミュ…

担任の先生のこと

何人かと一緒に業後クラスに残っていると、担任の先生が今抱えている集合住宅のプランを見せてくれた。来年の六月あたりにできる予定らしい。完成予想図は「シェード」という3Dソフトで、外壁のルーバーがアルミの場合と木の場合とで計2パターンつくってあっ…

今日は照度実験をした。学校の教室ではどのような照度分布が生じているのかを計測するというシンプルなもの。30人収容、前中後にそれぞれ2本1セットの蛍光灯が3セットで計9セット18本(たしか)、カーテンは閉める(とはいえ今日は曇天だったのであけといて…

水浸し京都

最近火曜の建築史の授業が冨に面白い。日本建築をむかーしからざっと概観して平安時代まで駆け抜けているというのが今週までのあらまし。資格取得第一主義の専門学校にあって、試験に出て二三問という建築史が時間を割いて教えられている本校ってと思ったり…

避暑策

今日は数学と建築計画。主に暑さ対策を考えた。高床にして風を通す、風向図を見て風の通り道を考える、屋根を二重にする、壁を二重にして隙間に冷気を送る、屋根を白く塗って反射率を上げる。他にも茅葺屋根は使えることを学んだ。茅とはつまり葦でありそれ…